第69回 日本実験動物学会総会

公益社団法人日本実験動物学会

動物実験を育み、生命に尽くす

第69回 日本実験動物学会総会

プログラム

講演要旨集ダウンロード

※1.ダウンロードにはID・パスワードが必要です。
IDは「abstract」をご入力ください。
パスワードは事前登録済みの方は別途配信いたしました、メールをご確認下さい。
また、当日登録の方は会場にてご確認・ダウンロードをお願いいたします。

※2.ご参加にあたり事前に資料をダウンロードのうえご参加お願いいたします。
(当日会場でのダウンロードには時間がかかる場合がございます。)

日程表 ダウンロード

こちらからダウンロードしてください。

プログラム

(公社)日本実験動物学会通常総会
(学会賞授賞式および受賞講演)

総会(学会賞授賞式および受賞講演)
5月19日(木)13:00-15:30 第1会場(会議棟2F 大ホール)

安東・田嶋賞

「疾患モデルラットの原因遺伝子同定研究と新たな遺伝子機能の発見」
庫本 高志(東京農業大学農学部動物科学科)

奨励賞

「疾患モデルマウスを用いた有用農産物のin vivo機能評価」
Mark Joseph Maranan Desamero(フィリピン大学ロスバニョス校獣医学部基礎獣医学科、フィリピン大学ロスバニョス校 ミツバチプログラム、東京大学大学院農学生命科学研究科実験動物学研究室)

「疾患モデルマウスを用いた神経変性・免疫疾患の発症機構の解明および治療薬・治療法開発」
村山 正承(関西医科大学附属生命医学研究所モデル動物部門)

国際賞

IA-1
Development of Endometriosis Model in Wistar Rat
Dr. Hery Kristiana(Dexa Laboratories of Biomolecular Sciences)
IA-2
The Role of SMAD2/3 in Vascular Remodeling of Kawasaki Disease Murine Models
Dr. Maria Llaine J. Callanta(College of Medicine, University of the Philippines Manila)
IA-3
In vivo gastro protective activity and safety profile of Eclipta prostrata (Linn.) grown in Sri Lanka
Ms. Risfa Samanudeen(Department of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences, Faculty of Allied Health Sciences, University of Sri Jayewardenepura, Sri Lanka)
IA-4
Nicotinamide Attenuates Mitochondrial Damage and Cardiac Dysfunction in Ovariectomized Rats
Mr. Theerachat Kampaengsri(Department of Physiology, Faculty of Science, Mahidol Universit. Thailand)

※今回の国際賞はポスター掲示のみになります。

特別講演I

【PL-1】

5月18日(水)13:00-14:00 第1会場(会議棟2F 大ホール)

座長
岡村 匡史(国立国際医療研究センター研究所)
演題
「霊長類のマラリア研究の有用性」
演者
狩野 繁之(国立国際医療研究センター研究所)

特別講演II

【PL-2】

5月19日(木)11:00-12:00 第1会場(会議棟2F 大ホール)

座長
北村 浩(酪農学園大学獣医学群)
演題
「老化は制御できるか?」
演者
中西 真(東京大学医科学研究所癌防御シグナル分野)

特別講演III

【PL-3】

5月19日(木)15:30-16:30 第1会場(会議棟2F 大ホール)

座長
三好 一郎(東北大学大学院医学系研究科)
演題
「マウス研究から世界へ・宇宙へ」
演者
山本 雅之(東北大学大学院医学系研究科,東北メディカルメガバンク機構)」

シンポジウム1(日本実験動物医学専門医協会主催)

5月18日(水)9:00-12:00 第2会場(会議棟2F 橘)

テーマ
「産業動物・展示動物のアニマルウェルフェア」
座長
佐々木 宣哉(北里大学獣医学部)
小山 公成(株式会社ケー・エー・シー)
S1-1
「アニマルウェルフェアとは」
矢用 健一(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)
S1-2
「今日の家畜生産と福祉」
竹田 謙一(信州大学学術研究院農学系科)
S1-3
「動物園動物の福祉」
小倉 匡俊(北里大学獣医学部)
S1-4
「One Welfare実現のためのシステム行動生物学」
新村 毅(東京農工大学農学部)

シンポジウム2(大会企画)

5月18日(水)14:00-16:30 第2会場(会議棟2F 橘)

テーマ
「:ゴールデンハムスター:実験動物モデルとしてその「温故知新」」
座長
荒木 慶彦(順天堂大学)
髙橋 英機(九州大学)
S2-1
「ハムスターの卵管を原点とした生殖の研究:
そこから学んだ比較生物学の奥深さ」
荒木 慶彦(順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所/同・産婦人科学/日本大学医学部病態病理系微生物学分野)
S2-2
「ゴールデンハムスターの繁殖・発生学的特性と
ノックアウトハムスターの作出」
小倉 淳郎(理化学研究所バイオリソース研究センター)
S2-3
「新しいヒト疾患モデル動物としての
ゲノム編集ゴールデンハムスターの可能性」
蓮輪 英毅(慶應義塾大学医学部)
S2-4
「ウイルス感染症研究におけるハムスターの有用性」
今井 正樹(国立国際医療研究センター研究所、東京大学医科学研究所)

シンポジウム3(日本実験動物医学会主催)

5月18日(水)14:00-16:30 第3会場(会議棟2F 萩)

テーマ
「間葉系幹細胞を用いた再生医療の現状と展望]
座長
小久保年章(量研機構)
兼平 雅彦(山梨大学)
S3-1
「間葉系幹細胞を用いた再生医療の現状と展望」
梅澤 明弘(国立成育医療研究センター研究所)
S3-2
「Muse細胞のもたらす医療イノベーション」
出澤 真理(東北大学大学院医学系研究科)
S3-3
「間質の間葉系前駆細胞による筋の維持・適応機構」
上住 聡芳(徳島大学大学院医歯薬学研究部生体栄養学分野)

シンポジウム4(実験動物感染症対策委員会主催)

5月18日(水)14:00-16:00 第4会場(会議棟3F 白橿)

テーマ
「センダイウイルスのいま」
座長
池 郁生 (理研BRC)
鳥越 大輔(熊大CARD)
S4-1
「ケ-ジ内同居感染マウスおよび出生子における
センダイウイルス(HVJ)の病原性」
齋藤 學(NPO法人関西BS交流会
NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会)
S4-2
「ウイルス学に留まらなかったセンダイウイルスの歴史」
菅村 和夫(宮城県立病院機構宮城県立がんセンター研究所)
S4-3
「センダイウイルスの最新知見」
入江 崇(広島大学大学院医系科学研究科ウイルス学)

シンポジウム5(AAALAC International主催)

5月19日(水)9:00-11:00 第2会場(会議棟2F 橘)

テーマ
「Enhancing animal welfare in Japan – AAALAC International Experience」
座長
内橋 真悠(日本メドトロニック株式会社)
Montip Gettayacamin (AAALAC International)
S5-1
「AAALAC International認証プログラムの概要」
安居院 高志(AAALAC International、北海道大学)
S5-2
「Overview of AAALAC International accreditation Process
(AAALAC認証プロセスの概要)」
内橋 真悠(日本メドトロニック株式会社)
S5-3
「動物福祉を向上させるための動物実験委員会の役割および機能」
宮田 桂司(獣医学教育支援機構事務局長、
AAALAC International認証評議員)
S5-4
「動物実験計画書審査」
佐々木 一益(秋田県立循環器・脳脊髄センター研究所脳血管研究センター、AAALAC International)
S5-5
「環境エンリッチメントと社会性のある群飼育」
鈴木 真(沖縄科学技術大学院大学)

シンポジウム6(学術集会委員会主催)

5月20日(金)9:00-12:00 第1会場(会議棟2F 大ホール)

テーマ
「日本におけるワクチン開発」
座長
角田 茂(東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻実験動物学)
伊川 正人(大阪大学微生物病研究所附属感染動物実験施設)
S6-1
「mRNAワクチンの免疫学的機序」
石井 健(東京大学医科学研究所ワクチン科学分野)
S6-2
「粘膜ワクチンの現状と未来」
國澤 純(医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センター)
S6-3
「ワクチンイノベーションとLNP-mRNAモダリティ」
武下 文彦(第一三共株式会社バイオロジクス本部 ワクチン研究所)
S6-4
「COVID-19ワクシニアウイルスベクターワクチンの開発」
安井 文彦(東京都医学総合研究所感染制御プロジェクト)
S6-5
「新型コロナウイルスの弱毒生ワクチン開発」
蝦名 博貴(大阪大学先導的学際研究機構、
一般財団法人阪大微生物病研究会)
S6-6
「霊長類モデルを用いたインフルエンザとCOVID-19のワクチン開発」
伊藤 靖(滋賀医科大学病理学講座疾患制御病態学部門)

シンポジウム7(動物福祉・倫理委員会主催)

5月20日(金)9:00-12:00 第2会場(会議棟2F 橘)

テーマ
「実験動物の再利用」
座長
國田 智(自治医科大学)
鈴木 真(沖縄科学技術大学院大学)
S7-1
「実験動物の再利用について
─動物福祉とreductionの観点から総論として─」
國田 智(自治医科大学)
S7-2
「実験動物繁殖施設における再利用
-げっ歯類の生産施設における繁殖用動物と繁殖制限について-」
高木 久宜(日本エスエルシー株式会社)
S7-3
「家畜動物の産業と学術への共利用─英国を例に─」
大谷 祐紀(北海道大学大学院獣医学研究院国際連携推進室)
S7-4
「創薬研究におけるイヌ・サルの再利用について─サイエンスとウエルフェアの観点から─」
小山 公成(株式会社ケー・エー・シー)
S7-5
「ビーグルのRehoming」
安倍 宏明(マーシャル・バイオリソーシス・ジャパン株式会社)
S7-6
「研究に使用された動物のリホーミングガイドライン:動物の世話と使用に関与する施設と個人向け」
PEARSON James(国立研究開発法人国立循環器センター研究所、Monash University, Australia)
S7-7
「ヒトと飼育チンパンジーの関係」
平田 聡(京都大学)

シンポジウム8
(日本実験動物技術者協会・東北動物実験研究会との共催)

5月20日(金)13:00-15:30 第4会場(会議棟3F 白橿)

テーマ
「動物実験を育むために考えること」
座長
橋本 直子(京都大学霊長類研究所)
川村 俊介(東北医科薬科大学実験動物センター)
原田 伸彦(東北大学大学院医学系研究科)
S8-1
「Public engagementの意義とその取り組み:考えてみんなの思い」
安倍 宏明(マーシャル・バイオリソーシス・ジャパン株式会社)
S8-2
「ARRIVEする前にPREPARE:考えて立てよう動物実験計画」
綾部 信哉(理化学研究所バイオリソース研究センター)
S8-3
「給餌が実験動物に与える影響:考えて飼料の選択と与え方」
高橋 英機(九州大学大学院医学研究院実験動物学分野)

教育セミナー(大会主催)

5月19日(木)9:00-11:00 第4会場(会議棟3F 白橿)

テーマ
「遺伝子改変動物を用いた歯の形成・再生機構の解明の試み」
座長
山崎 英俊(三重大学医学研究科)
原田 英光(岩手医科大学歯学研究科)
ES-1
「Amelx-tdTomato及びDspp-GFPノックインマウスを用いた
エナメル芽細胞及び象牙芽細胞の同定と表現型解析」
山崎 英俊(三重大学医学研究科)
ES-2
「エピプロフィンによる歯胚発生と歯数制御の分子機構」
中村 卓史(東北大学大学院歯学研究科病態マネジメント
講座歯科薬理学分野)
ES-3
「大理石骨病モデルマウスを用いた歯の病態解析」
原田 英光(岩手医科大学歯学研究科)
ES-4
「先天性無歯症モデルマウスを用いた歯を再生する
新規抗体医薬品の研究開発」
高橋 克(公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院歯科口腔外科)

LASセミナー

LASセミナー1

5月18日(水)9:00-11:30 第3会場(会議棟2F 萩)

テーマ
「動物実験施設の管理における最新の話題 ―飼育環境と実験環境―」
座長
三浦 竜一(東京大学ライフサイエンス研究倫理支援室)
渡邊 利彦(中外製薬株式会社)
LAS1-1
東大医科研動物施設の飼育器材の現状と今後
講師:星 美穂(東京大学医科学研究所実験動物研究施設)
LAS1-2
動物実験施設における除染法の現状と新たなる除染法の紹介
講師:小木曽 昇(国立長寿医療研究センター研究所実験動物管理室)
LAS1-3
動物園におけるハズバンダリートレーニング
講師:高木 直子(元京都市動物園)
LAS1-4
製薬会社における獣医学的ケア
講師:和田 聰(アステラス製薬)
LAS1-5
動物実験におけるマウスの実践的なハンドリング
講師:野田 義博(東京都健康長寿医療センター研究所実験動物施設)

LASセミナー2

5月19日(木)9:00-11:00 第3会場(会議棟2F 萩)

テーマ
「あつまれ実験動物技術教育アーカイブ」
座長
伊川 正人(大阪大学 微生物病研究所)
高橋 利一(公財団法人実験動物中央研究所)
LAS2-1
国立大学法人動物実験施設協議会教育研修動画
-ウサギ・イヌ・ブタの基本手技-の制作について
講師:樅木 勝巳(岡山大学自然生命科学研究支援センター動物資源部門、
国立大学法人動物実験施設協議会令和2年度教育動画制作WG)
LAS2-2
令和3年度JH横断的研究推進費「動物実験に関する
倫理研修用コンテンツの作成」についての紹介
講師:小木曽 昇(国立長寿医療研究センター研究所実験動物管理室)
LAS2-3
日本実験動物医学会(JALAM)におけるアウトリーチ活動
講師:岡村 匡史 (JALAM学術集会委員会、国立国際医療研究センター研究所)
LAS2-4
生殖工学技術を活用した国際マウスバンクネットワークの構築
講師:竹尾 透(熊本大学生命資源研究・支援センター動物資源開発研究施設(CARD)資源開発分野)
LAS2-5
実中研・教育研修活動のオンライン化への試み
講師:橋本 晴夫(公益財団法人実験動物中央研究所)
LAS2-6
日動協の実験動物技術に関する教材
講師:畔上 二郎((公社)日本実験動物協会)
LAS2-7
「実験動物学・動物実験技術教育用eラーニングシステムの立ち上げならびに販売教材(e-SEAs)の紹介」
講師:天野 真理子(株式会社 ケー・エー・シー)
LAS2-8
海外の実験動物関連教育研修コンテンツの検索と利用
講師:森松 正美(北海道大学大学院獣医学研究院実験動物学教室)

LASセミナー3

5月20日(金)9:00-11:30 第3会場(会議棟2F 萩)

テーマ
「知りたい!実験動物」
座長
井上 貴史(公財団法人実験動物中央研究所)
吉木 淳(理化学研究所バイオリソース研究センター)
LAS3-1
小さな体に大きな環境適応力「メダカ」
講師:成瀬 清(基礎生物学研究所)
LAS3-2
やさしく卵を見守って 「ニワトリ・ウズラ」
講師:西島 謙一(名古屋大学)
LAS3-3
袋をもたない小さな有袋類「オポッサム」
講師:清成 寛(理化学研究所)
LAS3-4
意外と知られていない「フェレット」
講師:佐藤 奈津子(日本エスエルシー株式会社)
LAS3-5
再生・周産期研究モデル「トゲマウス」
講師:目加田 和之(岡山理科大学)
LAS3-6
かわいい顔してすごいんです!「ハムスター」
講師:廣瀬 美智子(理化学研究所)
LAS3-7
小さくても脳は高機能!「コモンマーモセット」
講師:佐々木 えりか(実験動物中央研究所)
LAS3-8
医科学研究に貢献する「カニクイザル」
講師:山海 直(医薬基盤・健康・栄養研究所)

口頭発表(優秀発表賞)

5月18日(木)9:00-11:30 第1会場(会議棟2F 大ホール)

座長
三好 一郎(東北大学大学院医学系研究科附属動物実験施設)
本多 新 (自治医大)
仲柴 俊昭(理研BRC)
P-176
「ARMC12はTBC1D21と協働してミトコンドリア鞘形成を可能にする」
嶋田 圭祐(大阪大学微生物病研究所)
P-135
「三胚葉形成を可視化するトリプルノックインレポーターシステムの開発」
鈴木 颯(筑波大学・院生命システム医学専攻)
P-177
「哺乳動物の雄性生殖路における分泌シグナル伝達ルミクリンの勾配形成」
淨住 大慈(大阪大学微生物病研究所)
P-87
「がん免疫に関わる免疫細胞上の糖タンパク質の同定と機能解析」
魏 恒(京都大学大学院医学研究科 附属動物実験施設)
P-164
「ゲノム編集による遺伝子改変有袋類の作製」
吉見 理子(国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 生体モデル開発チーム)
P-142
「ラット精子冷蔵保存における保存期間の延長および冷蔵精子からの個体作出」
山鹿 優真(熊大・CARD・資源開発)
P-49
「Hspa8遺伝子変異ラットの新規神経軸索ジストロフィーモデルとしての確立」
田中 美有(大阪公立大・獣医病理)
P-118
「in vivo BioIDの確立と新規うつ様行動制御因子の同定」
村田 知弥(筑波大学 医学医療系)
P-55
「異なる薬剤感受性を示す新規GATORopathyてんかんモデルマウス」
趙 迪(東京医科歯科難治疾患研究所分子神経科学分野、東京大学医科学研究所実験動物研究施設先進動物ゲノム研究分野)
P-59
「miR-142の機能獲得型変異による白血病発症メカニズムの解析」
河野 慎吾(熊本大学 生命資源研究・支援センター)
P-64
「ihsマウスの耐糖能異常および低インスリン血症原因遺伝子の同定」
中野 堅太(国立国際医療研究センター研究所動物実験施設)
P-126
「人工知能を用いたマウスのひっかき行動の自動検出法の確立」
小林 幸司(東京大学大学院農学生命科学研究科 放射線動物科学研究室)

ポスター発表

5月18日(水)~5月20日(金)9:00-17:30ポスター会場(展示棟1F 展示室1+2+3)
なお、最終日のみ、11:30までの展示となります。

コアタイム

  • 5月18日(水)16:30-17:30(演題番号が偶数の場合)
  • 5月19日(木)16:30-17:30(演題番号が奇数の場合)

器材展示

5月18日(水)~5月20日(金)9:00-17:30 機材展示会場(展示棟1F 展示室2+3)

ランチョンセミナー

5月18日(水)

[LS-1]第2会場 12:00 ~ 13:00(会議棟2F 橘)

共催企業
日本エスエルシー株式会社
Axdnd1KOマウスに生じる精子形成不全
〜雄性不妊モデル動物としての有用性の検討〜
講師
種村 健太郎(東北大学大学院農学研究科動物生殖科学分野)
張磨 琉亜(東北大学大学院農学研究科動物生殖科学分野)
座長
森川 太(日本エスエルシー株式会社)
加茂 亮二(日本エスエルシー株式会社)

[LS-3]第4会場 12:00 ~ 13:00(会議棟3F 白橿)

共催企業
ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社
LS3-1
受託微生物モニタリングにおける特定病原微生物の検出状況
講師
外岡 武士(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社)
LS3-2
PCR試験のすゝめ
講師
鈴木 裕貴(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社)
座長
丸山 滋(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社)

5月19日(木)

[LS-4]第2会場 12:00 ~ 13:00(会議棟2F 橘)

共催企業
水戸工業株式会社 LS4-1:核酸を気相で分解する新技術を用いた
滅菌システムの紹介
講師
鈴木 康士(株式会社シーライブ 代表取締役)
LS4-2
長寿医療研究の実験動物飼育管理を支える
コスパと多様性に富んだ 新たなる除染装置の運用について
講師
小木曽 昇(国立長寿医療研究センター 実験動物管理室)
座長
成田 隆造(水戸工業株式会社 代表取締役)

[LS-5]第3会場 12:00 ~ 13:00(会議棟2F 萩)

共催企業
株式会社ジェイテクト
再生医療技術を用いた医師主導治験の確立
~研究者にとっての動物実験の比重
講師
池本 哲也(徳島大学病院 消化器・移植外科)
座長
森松 文毅(徳島大学バイオイノベーション研究所)

[LS-6]第4会場 12:00 ~ 13:00(会議棟3F 白橿)

共催企業
ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社
げっ歯類の遺伝的浮動と再現性への影響を最小にとどめる選択
講師
山本 英明(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社)
座長
上田 尚(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社)

5月20日(金)

[LS-7]第2会場 12:00 ~ 13:00(会議棟2F 橘) 大会主催

犬猫のマイクロチップ装着制度及び動物虐待等に関する対応ガイドラインについて

講師
野村 環 (環境省動物愛護管理室)
座長
國田 智(自治医科大学)
渡邊 利彦(中外製薬株式会社)

ホスピタリティルーム

5月18日(水)~5月20日(金)

HR-1
ホスピタリティルーム1(会議棟1F 小会議室1)
「公益財団法人実験動物中央研究所」
HR-2
ホスピタリティルーム2(会議棟1F 小会議室2)
「日本クレア株式会社」

理事・監事・評議員懇談会

2022年5月17日(火)15:00-17:00

理事・監事・評議員情報交換会

2022年5月17日(火)17:30-19:30

※本大会では中止となります。

情報交換会

5月19日(木)18:30-19:30(ウェスティンホテル仙台2階)

※受付開始 18:00

ページ上部へ